この仕事のおすすめポイント
- ◆未経験OKの営業×ノルマなし!×月給制◎大手企業でスキルを習得するチャンスです◆土日祝休み×9時半〜20時の間でのシフト勤務!朝はラッシュを避けてゆったり出社できます◆長崎駅チカ!多方面よりアクセスGOOD♪
- 営業・販売・サービス
- 月給 232,500 円
- 長崎県長崎市西坂町
九州 福岡発の人材派遣会社アソウ・ヒューマニーセンターグループ
お仕事詳細
お仕事番号:59098884
残業10時間以下
オフィスが禁煙
20代活躍中
紹介予定派遣
直接雇用の可能性あり
交通費支給
未経験OK
シフト制
30代活躍中
40代活躍中
複数名募集
駅から徒歩5分以内
IT・Web関連
この仕事のおすすめポイント
営業・販売・サービス
駐輪場サポートセンター(土日祝含むシフト制)※契約社員登用
随時開始、4〜6か月の派遣期間終了後、契約社員雇用予定
時給
1,200円
月給例
209,100
円
(月
21
日換算
+残業代)
長崎県長崎市江戸町
長崎電軌1系統 西浜町駅より 徒歩:1分
中央橋 バス停より
徒歩:1分
出島 バス停より
徒歩:1分
08: 00 ~ 17: 00 休憩:1h 土日祝含むシフト制
05時間 程度/月
◇長崎県委託事業◇
「長崎県正社員チャレンジプログラム」対象求人
\情報通信関連企業が全国で運営中の
駐輪場に関する問合せ対応ヘルプデスク業務/
充実の研修があるから未経験でも取り組みやすい
通勤利便な長崎の中心部ではたらこう!
土日より平日休みがほしい方必見
※直接雇用時は契約社員登用です
【 お仕事内容 】
職種:駐輪場サポートセンター(土日祝出勤あり)
*全国の駐輪場現地からの問合せに対して、
専用の遠隔ツール等を使用し問題解決のご案内
各種問合せに対するマニュアル有り
*終話後に対応内容を、専用ツールへ入力
*1日の問合せ件数は60〜80件/人ほど。
1件あたりの対応時間は数分〜5分程度と短め
*研修が2週間ほどあり、その後少しづつ
実際の問合せ対応を開始予定
*初めは駐輪場管理員等の関係者対応からスタートし、
慣れてきたら利用者からの問合せに対応
*実務経験を積み、将来的に正社員登用や
SV、リーダーへのステップアップも可能。
【こんな人を待っています!】
・何かしらの電話対応経験か接客経験のある方
・コミュニケーションを取りながら
仕事を進めたい方
・未経験者も歓迎
【社内人数】
連結社員数:1348名(部署105名)
【事業内容】
アプリケーションシステムの設計・構築・保守・運用
システムインフラの設計・構築・保守・運用
パッケージ導入・構築・導入支援
ヘルプデスクサービステクニカルサポート
アウトソーシングサービス他
パーキング関連事業(自転車駐輪場関連)
§紹介予定派遣求人のため
応募にあたって選考があります§
①派遣就労時:書類選考(履歴書・職務経歴書)、
面接
②直接雇用時:面接
【 直接雇用後の条件 】
雇用形態:契約社員
年間休日:125日
休 日:完全週休2日制
休 暇:年末年始、夏季休暇は
チーム内で調整して取得
給 与:月給制 20万円〜22万円
昇 給:あり(年1回)
賞 与:なし
交通 費:全額支給
定年制度:60歳
退職金制度:なし
各種保険加入
待 遇:資格手当、資格取得報奨金
時間外労働:あり(5〜10時間/月)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
*求人に応募したい・詳細を聞きたい方*
「長崎県正社員チャレンジプログラム」
事業説明会・個別面談会を実施中!
オンライン対応可
電話・メールにてお問合せください
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
IT関連(コンタクトセンター)
アソウ・ヒューマニーセンターグループの福利厚生に準ずる。
2025/04/25
※労働条件の詳細はご紹介時にお伝えします。
求人票からは分からないことをご案内
職場の雰囲気は?
急な休みや早退など取りやすい?
見込み月収は?
昇給や社員登用の実績は?
同僚や上司となる人の性別・年代・人柄は?
未経験でも大丈夫?
※姓と名の間に空白をお入れください
年
月
日
※個人情報取り扱いをご覧ください。
今すぐ求人詳細を知りたい方はお電話へ
benefits
大手と中小の派遣会社はどう違うの?それぞれの良さなどを知ることで、自分に合ったサポートを受けやすくなります
大手と中小の派遣会社はどう違うの?それぞれの良さや選ぶポイントなどをご紹介
「オンライン登録」または「派遣求人にエントリー」してから実際にお仕事スタートするまでの流れをご紹介します
「オンライン登録」や「求人エントリー」してからお仕事開始までの流れをご紹介
「働き方」を選ぶことは「生き方」を選ぶこと。「私らしいライフスタイル」につながる働き方を一緒に考えませんか?
「私らしいライフスタイル」につながる働き方を一緒に考えませんか?