仕事内容について教えてください。
                    
                    
                        長崎の地場銀行の本部で勤務しています。
                        所属は金融商品に関する処理を行っている部署です。
                        銀行で取り扱っている投資信託や保険商品に関する管理を行っております。
                        具体的には伝票起票や、商品資料の発注・在庫管理、金融庁等の外部への報告書類作成などを担当しております。
                    
                    
                        
どんな職場環境ですか?
                    
                    
                        部署は15名で、同じ業務をしている人は5名います。
                        男女比は半々くらいで、派遣さんやパートさんも多い環境です。
                        年齢層は高めで、年上の方々に囲まれて落ち着いた雰囲気で業務に集中できる環境です。
                        仕事中は静かですが、飲み会になると結構にぎやかです。
                        特に女性陣は仲が良くてプライベートでもご飯に行ったりしています。
                        女性上司に「歌舞伎を見に行こう!」と誘って頂き、福岡の博多座へ連れて行って頂いたこともあります。
                        公私ともに良くして頂いていて、とても居心地のいい環境です。
                    
                    
                        
現在のお仕事の面白いところや、やりがいを感じていることを教えてください。
                    
                    
                        担当している仕事は、決まったルーティンの仕事です。
                        その中で作業効率を上げるために、Excelなど必要なところを勉強しながら、業務をどれだけ早くできるか考えることにすごくやりがいがあります。
                        また投資信託や保険商品などの知識を身に着けられるのは、プライベートにおいてもすごく役立ちます。
                        入って半年くらいで保険の募集人の資格も取らせてもらったりして、試験勉強もしました。
                        上司がほめて伸ばすタイプの方だったので(笑)
                        すごくモチベーションになって、自分でもFP(ファイナンシャルプランナー)の資格を勉強したりして、そういう風な、いくらでも勉強する分野があるというのはすごくやりがいがありますね。
                        自分の生きる糧にできる内容だし、奥が深いなと思います。
                    
                    
                        
金融事務の仕事を始めて、イメージとのギャップはありましたか?
                    
                    
                        最初はハードでした。
                        実はもともときちんとした事務経験がなく、金融業界も未経験だったので、想像以上にわからないことばかりで…。
                        派遣先の社員さんが何度も教えてくださったり、失敗してもきちんとフォローしてくださったり、ダブルチェック・トリプルチェックを繰り返して、なんとか徐々に覚えて形になりだしました。
                    
                    
                        
業務はどれくらいで慣れてきましたか?
                    
                    
                        最初の3ヶ月はホントに暗かったんです(笑)
                        だんだん、全部をわかろうと思っても到底わかるような状態ではないと理解して、「自分の目の前の業務をとりあえずこなそう!!!」と思えるようになってからは少し気が楽になりました。
                        3~6ヵ月の間でやっと一通り慣れてきたかな…。
                    
                    
                        
難しそうな業務内容ですよね。
                    
                    
                        最初は「伝票ってなに?」ってところから始まりました(笑)
                        振替とかそんな処理も全く分かってなくて。
                        自分自身も銀行では預金や入金しかしたことなかったので、分からないことだらけでした。
                        難しいからこそ、分かった時にやりがいがあるなと感じています。
                        業務に慣れてきたら時間の余裕ができてくるので、それからは余裕ができ次第、次の仕事を色々と頂けるように自分から働きかけるようにしています。
                    
                    
                        
これからやってみたいことを教えてください
                    
                    
                        定時で上がれるのでプライベートも充実しているんですよ。
                        資格試験の勉強だったり趣味に時間を充てることができています。
                        仕事も落ち着いてきて余裕が出てきた1年ほど前に、習い事でアコーディオンを初めてみました!
                        もともとちょっとピアノをやっていて、ピアノは上達しなかったんですが、何の役にも立たない楽器に挑戦しています…(笑)
                        もともとパフォーマンスをあちこちでしている先生なので、ゆくゆくはついて行ってパフォーマンスするようになるかも。
                        上達してできるようになれたらいいなと思っています。
                        FP(ファイナンシャルプランナー)の資格もゆくゆくは取得できればなと日々勉強に取り組んでいます。
                    
                    
                        ※最新の改正派遣法と一致しない部分がある場合、掲載内容は取材当時(最新の派遣法改正前)に基づくためです。またプライバシー保護のため本内容は事実を基に一部再構成し、写真もご本人ではなくイメージ画像を活用しています。