九州 福岡発の人材派遣会社アソウ・ヒューマニーセンターグループ

資格を活かせる仕事を探して派遣に登録

プロフィール

職務経歴

エステティシャンとして働きながら社労士の資格を取得。現在は社労士事務所で働いています。

業界・職種

社労士事務所

派遣歴

記載なし

勤務地

記載なし

勤務時間

記載なし

家業を継ぐつもりが他の仕事に

両親の経営する社労士事務所をゆくゆくは跡を継ごうと思っていたNさん。

学校卒業後、事務所で両親の手伝いを始めますが、若さもあってか隣の芝生が青く見えてしまいました。

「よその釜の飯を食べてみよう」と、エステティシャンとして働く友人と一緒にエステの道へ。
それまで化粧をしたことがなく、アシスタントからのスタートです。

しかし仕事に慣れていくうち思わぬ副産物も得ました。

売上目標を達成するためにどのお客様にどんなプランを提案するのかなどを具体的に細かく考えなければならず、計画の立て方や経営の仕方を学んだのです。

ここでの仕事をきっかけに具体的に人生設計をするようになったと、Nさんは振り返ります。

人生設計に計画性を持って

20歳になったとき、「30歳までに社労士の資格を取得しよう」と考えました。
取得に3〜4年かかる人が多いと聞いていたからです。

そこでエステの店ではアルバイトに変えてもらい、専門学校に通って資格取得に向けて勉強を始めました。

学校へ週に2回、17時から21時30分まで通い、テレビも食事のとき以外は見ず、多いときは1日のうち12時間を勉強にあてたこともあります。

試験は1年に1度しかなく、不合格となればまた1年勉強しなくてはなりません。

「こんなに辛いことをもう1年続けるなんてイヤ」と、学校の仲間と励ましあいながら猛勉強して試験に臨み、見事合格。「合格したときは泣いた」そうです。

1年で目標を達成したNさんの強い意志には脱帽してしまいます。
実はそれには理由があるそうで、「学校で一緒だった年配の男性から『あんたたちみたいな若い女の子には負けられん』と言われ、こっちも負けたくないと思ったんですよ(笑)」とのこと。
いいライバルがいることも大事ですね。

資格を生かせる仕事を探して派遣に登録

その後、資格を生かす仕事を探し始めました。

Nさんは派遣会社に登録してから仕事を探すのではなく、インターネットで応募したい仕事をみつけてアソウ・ヒューマニーセンターにたどり着いたといいます。

それが今の職場との出会いに。
現在は経理部に属し、グループ企業の給与計算や社会保険の手続きなどを1人で約450人分担当しています。

労働基準法など社労士の知識を生かした提案をし、会社はそれを採用してくれるとか。

派遣社員でも同等に扱ってくれるのが嬉しく、忙しいながらも充実した毎日を送っています。

社労士は、労働、社会保険に関する相談に応じる人事、労務管理のエキスパート。
労働者と企業が良好な関係を築いて労働者が気持ちよく働けるようにし、時には会社に改善を提案したりもします。

Nさんは法律を学び、「企業を守れる社労士になりたい」と言います。

資格を持っているメリットは「自分の引き出しが多くなること」だとか。
それに「目標を達成したということが評価の一つになる」と言います。

資格取得は「最後まで諦めずやり遂げた」と周囲から評価され、次のステップへの大きな自信になります。

OFFスイッチ

会社は、フットサルやツーリングなどサークル活動が盛ん。
Nさんは仲間とツーリングやゴルフに出かけたり、フットサルに参加したりしてオフの日も会社の仲間と過ごすことが多いといいます。

仕事帰りの気分転換はバー。
福岡市内にあるお気に入りのバーに1人でフラッと立ち寄り、気の合う友人と話して帰ることもあるそうです。

こうして話を聞いていると、Nさんはオンもオフも充実し、一つずつ夢が叶っています。「運がいいだけですよ」とは、ご本人の弁。

もちろん彼女の自立した精神と努力によるところも大きいでしょうが、やはりなりたい自分をイメージして前向きに仕事を楽しんでいることがNさんのキャリアアップにつながっているんでしょうね!

担当者メッセージ

ご勤務企業は雇用形態が様々なのですが、知識・経験をフルに活用され、なくてはならない存在として活躍されています。

多忙な時期でも、面談時には涼しい表情で「頑張っていますよぉ〜」と一言。
頼もしいスタッフさんです。忙しい時こそ平常心! Nさんから学んでいます。

※最新の改正派遣法と一致しない部分がある場合、掲載内容は取材当時(最新の派遣法改正前)に基づくためです。またプライバシー保護のため本内容は事実を基に一部再構成し、写真もご本人ではなくイメージ画像を活用しています。

あなたも自分に合った
働き方を
実現しませんか?

希望の働き方ができるように、
仕事探しだけではなく、
就業中も丁寧にサポートします。

手厚いフォローのなかで安心して働きたい方に
アソウはおすすめです。

おすすめお仕事体験談

150事例からPICK UP

このページに関連する
おすすめコンテンツ

仮登録だから安心!

かんたんオンライン登録