九州 福岡発の人材派遣会社アソウ・ヒューマニーセンターグループ

仕事が楽しく、派遣社員だからといって職場で孤立することはない

プロフィール

職務経歴

ホテルにてレストランサービス、フロア受付、来客対応を経験。派遣登録をきっかけに、介護施設での受付業務に従事した後、現在の職場に出会う。

業界・職種

暖房・空調機器メーカー勤務
電話オペレーター

派遣歴

1年4ヶ月

勤務地

福岡市博多区

勤務時間

8:50〜17:50

苦手意識を克服したい

新卒で入社したホテルで、日々コミュニケーションをとりながらお客様と接し、充実した毎日を送っていたNさん。

憧れていた先輩の退職をきっかけに、自らも次のステップへ進もうと決心。

この先の目標として何をすべきか悩み、家で悶々とする日々を過ごしていましたが、「今のままではいけない」と気持ちを奮い立たせて転職活動に励んだものの思うように見つからず、すっかり自信をなくしたとか。

アソウ・ヒューマニーセンター(AHC)を通じて仕事に就いた友人の「AHCは研修もあるし、いろんな職種がある」という言葉を聞き、スタッフ登録。
そこで接客業の経験を見込まれ、施設での受付業務に従事することに。
その後、電話オペレーターの仕事を紹介されました。

オペレーターはいわば「声の接客」。
相手の表情が見えないだけに難しさは増します。

これまでの経験でそれを知っているのにあえて挑戦したのは、「電話が苦手だったから」。その苦手意識を克服したかったとのこと。

とはいえ「職場訪問のときは緊張していた」そうで、AHCの担当者のサポートによって緊張が和らいだと言います。

Nさんは現在、暖房・空調機器メーカーのサポートセンターでお客様や取付会社からの電話相談に応じています。

“声による接客”の難しさを痛感

お客様からの電話は「機器が故障したようだ」という相談です。

「火がつかない」「動かない」というお客様の言葉から原因を探り、故障なのか操作ミスなのか判断しなければなりません。

夢を持っている人はキラキラ輝いているから、その姿に憧れますし、目標を持っている人を尊敬します。

その原因を探り当てるのが難問。
製品番号のアルファベットを読めないお客様、「火がつかない」の一点張りのお客様などさまざまな人がいて、電話応対の難しさを感じます。

事前研修で機器について学びましたが、現場で対応することも多く、時にはパニックになったこともあると言います。

「このまま仕事を続けられるだろうか」という不安を払拭してくれたのは、同僚や上司でした。

返答の手本を見せてくれたり、部品を分解して機器の構造を説明してくれたりしたことで、
お客様へスムーズに回答できるようになったのです。

繁忙期を乗り越え、同僚に自分の気持ちを話すことで「心と時間のゆとり」を持てるようになりました。

また営業社員と一緒に飲みに行き、関連会社や協力会社主催のソフトボール大会に参加するようにもなり、そのコミュニケーション能力の高さは職場でも評判です。

「働き出した頃は『私は派遣社員だから』という遠慮があり、同僚と一線を画していたように思う」と言います。

「お客様へ十分な対応ができなかった日も、制服から私服に着替える退社時にその気持ちを切り替えなさい」という上司のアドバイスが「3カ月経って、やっとそれを理解できた」とも。

今では「仕事が楽しく、派遣社員だからといって職場で孤立することはありません。困ったときは上司や同僚、そしてAHCの担当者がサポートしてくれる。派遣という働き方に満足している」と言います。

電話応対への不安はまだ残っているものの充実した日々を送っています。
なぜなら「この仕事は自分を成長させてくれるし、ここでの経験はきっと役に立つはず」だから。

「それを信じて続けていきます」

OFFスイッチ

周囲のサポートを得て、オンとオフの切り替えができるようになってから気持ちがラクになったNさん。

特に最近はオフタイムに趣味に没頭するようにしています。
海外ドラマを見たり、好きなアーティストのコンサートに出かけたり、ジェルネイルをしたり。

「パソコンを扱うとき綺麗な爪先が視界に入ると、モチベーションが上がるので、指先は常に意識しています」

ジェルネイルは今や必須アイテム。
「爪のお手入れは良い気分転換になる」とのこと。

辛かったことも率直に明るく話すNさん。
その笑顔には「自信を失くしていた頃」がまるで嘘のような充実ぶりを感じさせます。

職場にも慣れ、これからの活躍がますます楽しみです。

インタビュー

たまには「方言」も効果的

電話をかけてくるお客様の中には高齢の方もいらっしゃいます。

マニュアルに沿った丁寧な言葉遣いは大切ですが、耳慣れない言葉によってお客様との距離感を感じることもあります。

そんなときに力を発揮するのが「方言」です。
時折九州の方言を織り交ぜることでお客様との会話もスムーズになり、トラブルの原因を探り出す話術をこっそり身につけているNさん。

ベテラン社員さんが長年働いて身につけた対応方法を、耳を大きくして積極的に学んでいるんでしょうね。

「海外ドラマ」と「ジェルネイル」

仕事とプライベートで使い分けているジェルネイル。没頭できる大切な時間です。

Nさんのマイブームは「海外ドラマ」と「ジェルネイル」。

休日も朝寝坊せず、普段どおりに起床!
掃除や洗濯を済ませ、「さぁ観るぞ!」と気合たっぷりに画面の前に座り、海外ドラマを一気に観るそうです。

「ジェルネイル」は自分で塗っています。
「好きなタイミングで好きな色にできる」のがよく、「没頭できるので気分転換に最適」だそうです。

節約できる一方、右手をうまく塗れないのが難点。
「もっと練習しなきゃ」と笑って答えてくれました。

担当者メッセージ

コミュニケーションが円滑で就業間もない頃から他部署の社員さんとも交流の場をもって業務に励まれてます。

現在の業務は未経験からのスタートですが、明るい人柄と積極的に関わろうとする姿勢で、周りの方から支えて頂いています。

「素直」の大切さと「積極的に関わる姿勢」を改めて教えて頂いたスタッフさんです。

※最新の改正派遣法と一致しない部分がある場合、掲載内容は取材当時(最新の派遣法改正前)に基づくためです。またプライバシー保護のため本内容は事実を基に一部再構成し、写真もご本人ではなくイメージ画像を活用しています。

あなたも自分に合った
働き方を
実現しませんか?

希望の働き方ができるように、
仕事探しだけではなく、
就業中も丁寧にサポートします。

手厚いフォローのなかで安心して働きたい方に
アソウはおすすめです。

おすすめお仕事体験談

150事例からPICK UP

このページに関連する
おすすめコンテンツ

仮登録だから安心!

かんたんオンライン登録